気をつけたい、クレーム対応

騒音クレーム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

管理会社が賃貸管理におけるクレームで一番多くの件数に対応しているのが騒音です。

大きな音は場所と時間を考えるべきだというのは常識的に思うことだと思いますが、大きな音の基準や、騒音の基準、音以外に関して、音を出す側も音を聞く側も人の基準というものは同じではないのでトラブルになってしまうようです。

すべての物件の防音性が高いというわけではありませんし、退去後のリフォーム時に防音性を上げるということも簡単ではありませので、ある程度の音は仕方のないことだと思います。良い環境で過ごしたいという気持ちはわかりますが、賃貸の場合お金を払っている分、自分の望む環境を提供されて当然というような意識を持っている人がいるようです。

賃貸物件入居者にはクレームを入れずに我慢して限界になると退去を選ぶという人もいますが、小さなことでもすぐに管理会社へクレームの連絡をする人もいます。

管理会社は騒音のクレーム連絡を受けると、音の発生源となっている部屋が特定出来るかどうか、どのような音か、時間帯などを聞きます。あきらかに生活音でないと判断し、部屋が特定できる場合は、直接連絡して事実確認後、事実であれば注意を促します。

部屋が特定できない場合は、文章を投函したり張り紙をしたりします。

この時点ではクレームを出した人はこれで音が収まるだろうと思っていると思います。

トラブルに発展させないためには

電話や手紙の投函で気をつけてくれると問題はないのですが、改善が見られないことが多いのが騒音です。

クレームの相手側から逆にクレームを入れられる場合もあります。トラブルに発展してしまうと管理会社は現地で話を聞きたり、音を聞いたりするなど現状を把握した上で入居者同士の中に入ってお互いに納得するように話をすることになりますが、24時間監視することもできないので難しいことも多いです。

実際に行ってみると音に過敏なため対策をしている方、小さなお子さんが居る家庭などで防音マットなど対策をされている家庭などすでに対策していて気をつけているということもあり、クレームが入るとさらに何をすればよいのかと悩まれることもあります。どちらの立場でも精神的なストレスで訴訟となった事例もあります。

騒音クレームの対処は片方だけの話だけではなく、双方の話を聞き、必要であれば周りの住人方の意見を聞くなど、事実を確認するということが必要だと思いますし、退去がベストな方法ということもあり得ると思います。